オフ会に向け、前々から準備をしてたパーツの取付+αを始めます。
同居人が帰宅したら直ぐに助手席側の内張りをバコバコっと剥がしまして家の中に。
同居人が「
壊したの??」っとか騒いでたけど・・・華麗にスルーします。
「ワンタッチスライドドア」のボタンを配線するのに内張り剥がす必要があり。
折角、ばらしたのだからついでに色々やっちゃおう的な感じ。ポルテはイルミが寂しく夜は真っ暗ですので照明を設置します。
エアコンパネルの色に合わせて色は青色(5φ砲弾型:拡散加工済)をチョイス。ъ(`ー゜)
アクリル板を買いに行ったら意外と高かったのでアクリル写真たてを利用します。
まずは丸く円を書きましてリューターで切り取り。角を綺麗に削りコンパウンドで磨いて・・・
きちんとした道具も無いですから真円に抜ける訳も無くっっっっ 酷い楕円にっっっ
素人には無理と判断しまして、アクリル板業者に真円のモノを発注しまして・・・
手元に届いたアクリル板を見て愕然、、、思いっきりサイズを間違ってたとっっっ
6mmの円が必要なのに何故か注文したのが130mmと....orn orn orn時間が無かったのと覗き込んで見ることは無いって事で酷い楕円を使用する事にしました。
ドリンクホルダーに7mm程の穴をあけまして配線して通します。
LED直の光だと明るすぎるので銀色の反射テープで光を反射させる感じ。

配線が終わった所で点灯するかチェック。こう見るといびつなのがバレバレですね・・・(笑)

コレだけじゃ寂しいのでドアノブの場所にもLEDを設置します。
LEDを綺麗に隠すパーツが在るのを発見しましたので使って見ました。雑ですよね・・・。

配線はこんな感じ。配線を固定するのにはホットボンドを使用しました。

ドリンクホルダーの配線とくっつけて半田付け。あとはコレをイルミの線に割り込ませるだけ。
ここまでは楽勝♪っと思ってたのですけどね・・・この後酷い目に。簡単な作業ですけど準備やら配線やらでやたらと時間掛かりまして、、、
既に深夜に突入してましたので配線を考えながら睡眠しました。配線は翌日に持ち越し。
PR
COMMENT
無題
こんな勢いで車いじってたら、たぶん1年後には原型とどめてないですな。スゴイっ。
無題
何処かで大きなミスをやらかして、、、お金が掛かりそうな気配デス。
色々とやってるけど外見は大した変化は無いのよね〜
見た目も変えたいですワーー ('-'*)