先日、LEDを購入しまして旅行中に自宅に届いていました。
高輝度反射の砲丸型、白・青・赤・黄の4色。種類は色々〜♪
単価はソコソコなのですけど、数を揃えると意外と良い値段しました・・・。
都会に住んでる方ならお店で買えるかと思いますけど地方ですと通信販売しか在りません。
色々な手数料を考えると高い買い物になるのですよね。最近、色々な車パーツにLEDを使うのが流行ってるみたいです。
普通の電球に比べ寿命も長く、色も色々あり何より手軽で綺麗って言うのが人気の原因?
って事でポルテオーナーの間で流行してるエアコンパネルのLEDを交換する事にしました。
ポルテのエアコンパネルはこんな感じ。薄暗い緑色でちょっと....。

まずは「
クリップリムーバー」でエアコンパネルを外します。
ツメの所をテコの原理で持ち上げれば良いのですが...
ちょっと擦れた様な傷がっっっ同居人に見つかると怖いのでマスキングしてからコツコツ外します。
コネクター関係を抜きましてカバーを外しますとこんな状態に。

奥の方に閉まってあったハンダゴテとハンダ吸い取り機を使いましてLEDを外します。
初めてハンダ吸い取り機を使ったのですけど、これって面白いですねっ!
ハンダを吸い取りLEDの足を真っ直ぐに伸ばせば簡単に取る事が出来ました。
ダイヤルスイッチ部分はちょっと厄介で、普通にやってても中々抜けず。
ハンダゴテで溶かしつつ無理やりゴリゴリやって抜く感じでした。
プラスマイナスに気をつけながら取付。
軽くハンダゴテで暖めれば溶けたハンダが綺麗に乗りました。 今回交換したLEDは5φの砲弾型。
エアコンパネルなどに収める際には拡散加工をしないとムラが出来るとか。
拡散加工はLEDの丸くなってる部分を切り落とすだけなのでカッターでコロコロしました。 ※何個か失敗して深く切りすぎて点灯せず.....。コツコツ交換しまして車に取り付ける前に点灯のチェック。
きちんと光るのを確認してからきっちり取付します。
夕方暗くなり始めた頃でこの明るさ。
2時間程掛かりましたけど、効果が眼に見えて分かるのは良いですよね〜

温度設定の所は5個のLEDで分かれてましたので、青→青→白→黄→赤と交換。
カップホルダー等を青LEDで光らせようかと思ってましたのでベースを青色にして見ました。
標準のLEDは3φで交換したLEDは高輝度の5φ。
選択部の白色が昼間でもまぶしく見えるのはちょっと失敗な感じですが、、、
ノーマルの薄暗い緑に比べると、とっても綺麗に光るので交換して良かったデス。
夕方から叔母のお見舞いに行き帰宅途中に夕飯を食べ買い物を済ませて帰宅。
裏サンドの日だったのですけど、買い物から帰った時間も遅くて参加せず。
那須の写真を整理をしつつ、眠くなったので寝ちゃいましたっ
同居人もLEDのカラーを代えたのを知り、綺麗っと気に入ってくれたのですが・・・
翌日、明るい時にパネルを外す際につけた傷を発見され怒られました、、、三 (lll´Д`)ヒー
PR
COMMENT
無題
無題
オラも青くしたかったんだけどそんな技術ないでげす
無題
ヒロイン=♀
でだいじょぶだいじょぶ!
無題
>ヒロイン=♀
【なるほど。】禿死苦納得!
無題
パネルを外すのに苦労したけど、LED交換はすんなり。
材料費(LED)が意外と掛かったけど交換して良かったと感じましたっっ
ハンダ使えれば誰でも出来るので挑戦してみては??
>>プル
パネル外して基板の状態に出来れば意外と簡単っ
プルの作った怪しいモグケーキとかのがよっぽど難しいからっっっ
色もそうだけど明るくなったのが良かったデス。
>>メリノ・プル
[色
んでもさ、前線の兵士=男性のアイドルが♂ってのも可笑しいでしょっっっ
説明見ると変わったジョブだけど人気ありそうな感じ。
追加ディスク発売と同時にヴァナに踊り子が溢れる姿が想像できますナー