休日ですので会社はお休み。誰も居ない会社はシーンとしてて怖いデス。
ノーマルポルテだったらジャッキアップしないでもリフレクターが外せそうですがうちのは無理。
タイヤの間から手が入らないので素直にジャッキアップしまして作業しました。
リフレクターの取外はあっさり。配線を通す穴を開けまして配線を繋ぐ場所を考えます。
ナンバー灯の配線がトランクに入ってる感じだったので捜したのですが見当たらず。
内装を剥がすのも面倒なので他の場所から捜します。
ストップランプまで配線を持ってくるかとか色々悩んだのですが・・・
ナンバー灯を外せばあっさり配線出来る事に気付きましてもっと早く気づけばっと、、、
(取付よりも配線する場所を捜すのに時間掛かりました。30分ぐらい悩みました・・・)
そんな事も在りましたけど、無事完成しましてライトをつけるとこんな感じ。


後ろは光モノが少ないので中々良い感じに出来たと思います。
パネルのLED交換よりはちょっと大変ですけど、見た目も良くなるのでオススメ。
続きましてLEDに余裕が在りましたのでグリルの裏側を光らせる事にしました。
場所が場所だけに光過ぎるのもイヤだったので青LED左右2発づつ使用して見ました。
設置する場所を捜してるとグリルの裏側が丁度良い溝になってましたのでココに設置。
穴をあけ、直接LEDを設置しましてショートしない様にホットボンドで接着。
ハンダを使って配線しましてホットボンドとシリコンで固めて終了〜☆
夜になるのを待って点灯しますとこんな感じ・・・。

写真を見ると明るそうな感じですけど、思ったよりも暗くて意味なし。
ヘッドライトを点けると「
青く光ってるの?」って感じで。
イメージ通りにならずこちらは失敗。苦労したワリに合わず、、、、
暇見て修正したいと思うのですけどシリコンとホットボンドで埋めちゃったから壊すしかっっ次は、いよいよ「
スライドドア」のスイッチを増設したいと思いますっ!
PR
COMMENT
無題
無題
無題
無題
ナイトライダーはちょっとっっっ
もう少し目立つように発光させれば良かったかなぁっとちょっと後悔。
よく見ると光ってる的な感じなので苦労したワリにはーって感じデス。
>>プル
リフレクターの発光は取付も配線も意外と簡単なのでやりましょ
見た目も中々良い感じですゾ。
>>メリノ
大雨が降ってたけど、作業はやりたい。→屋根がある場所でやれば良いんだ。
会社のシャッター開ければ良い感じだ。って事でっっっ
会社なら色々と工具が揃ってるので快適でした(/▽\*)