+-------------------------------------------------------------------------------------------------------+
忍者AFのカギ取りを考えてたのですけど、アゼにBC頼まれてたのをすっかり忘れてましたっ (/ω\)ウホホとりあえず、忍者AF2を進めましてラパオで時間待ちして、ラパオへと向かいまして船を待ちます。
マウラから0時発のセルビナ行きの船に乗るとNMが居るって事でしたので船を待ちます。(´?`)
モレを心配したのか、単に暇だったのかシンも着てくれまして二人で仲良く乗船しましてオバケ退治。まぁあっさり。
テレポで帰ろうかと思ったのですけど、セルビナに到着してからイベントあるって事でしたのでのんびり船旅。
途中海賊さんが出てきまして、噂のNMかー?っとか思ったのですけど普通の海賊でしたv
セルビアに到着しまして、ジュノにBCのメンバーを集めましてユドホトへ。
アゼが欲しいって言ってたのは「ダイセクター」っと言う武器らしく、BCは「龍円舞曲」に行く事になりました。
このBCモレは初めてだったのですけど、皆様行った事あるのですね? (戦・暗・忍・赤・黒・詩)
ぱっくんの話だとこのPTではかなりやヴぁそう(勝率2割)らしく、メリもネコもパスって事でアゼの1回戦のみっwww。
モレもやっても良かったのですけど、ここのBCは欲しいの無いのでパスさせて頂きました。
準備を済ませてBC前に、シンから作戦を聞きましていよいよ突入となりました。
「龍円舞曲」
作戦は、ネコ赤が戦士ドラゴンをグラビデマラソン。残りは詩人ドラゴンを全力で倒すって感じ。
敵の技のカオスは聖水で直してすぐにHPを回復。何か範囲攻撃もあるのでセミは切らさない様にって事でした。ネコのグラビデを合図に戦闘開始になりまして、シンがきっちりタゲを固定してくれたので楽勝って感じ?
カオス系はスタンで止まるので狙らえる余裕があるなら狙うと良いかも。 意外とアッサリ撃破?ヾ(´□`)ノぉー
続いてネコのマラソンしてる戦士ドラゴンを相手に。回復役に赤ネコも加わりましてちょっと楽勝ムードに。
何時もサポシでやってるので、敵の背後からWSを撃つ癖は中々治らないですわ? (/ω\)キャキャ
こちらもそこそこアッサリ倒せまして成功?☆ ※範囲攻撃が無かったのが良かった感じかな。
お楽しみの箱の中身はダイセクター出なかったですけど、まぁダマインでたので当たりじゃないかなーって感じ。
シンの盾が安定してたので非常にあっさりクリア出来たけど、これってはまるとヤヴァソウなBCって感じました。
BCの様子を動画に撮影したのですけど、夜遅かったので編集が間に合わなかったので後日アップします。
相変わらず音が入って無いのですけど、「ONKYO SE-150PCI」では録音出来ないかもなのですよね。
そうなると、違うサウンドカードを買わなきゃなのかなぁ?っとちょっと憂鬱になりつつあります。
何か方法があれば良いのですけど....PCに詳しくないのでサッパリ分からないです。
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音声→音声録音→音量のとこで
・再生リダイレクト
・Stereo Mixer
・wave出力ミックス
とかがあれば良いらしいのですけど、プロバディとか見ても無いのですよね、、(´д`)ちぃ。
あるのは「Input Mix」とか「Mic」「Line」「CD/DVD」やらやら。
解決策をご存知の方いましたら、是非コメントなんぞ頂けると飛び跳ねるぐらい嬉しいでーす。BC終了後にイフへと忍者AFのカギ取りに行きました。(モレ・メリ・ネコ・プル・かぷ・アゼ)
ハチから始まってボム、ゲイザー、ゴブ、オポっとやりましたけど中々出ず。やっとこドロップしまして箱をあけて終了。
一番難関って考えてました「イフ」がすんなり空けられて良かったって感じ。
プルにヨトへと飛ばして頂きまして、ノーグでAF3を受けてから暗黒サポ忍者にてソロでカギ取りに。
ミスリル先のカニがドロップするって事らしいのでカニ退治....セミ切れると普通に80とか食らうのですよね?
ドレイン&アスピルで死にはしませんけど、なーんかやっこいし弱いって感じー・・・( ´-ω-`)しょぼり。
【カニの癖に中々強いんですよ....(;°ロ°)えっ暗黒が弱いだけ!?】攻撃力はそこそこあるのですけど、攻撃間隔長いしね? 4匹目でドロップしましてノーグへ。
忍者にジョブチェンジして箱空けに行ったのですけど、ミスリル扉の先にそこそこの人が居まして全部周って箱なし。
一番奥の安全と思える場所でログアウトしまして本日終了?
残すカギはボヤとクフタル...。必要ないやっとカギを捨ててたのに再び集める事になるとはー・・・(´口`;)ヾPR
COMMENT
無題
トリガーNMって事で、機会があったらガリアルドズボンのNM(金剛王の闇スープの奴ね)も
やってほしいなーと思ってみたりみなかったり【ごめんなさい】【許してください】
調べて見ましたが
エアロガ・トルネド瞬間詠唱。黒多めのピンポン戦術が有効?
こっちもこっちで強そうorz
戦士唯一の長ズボンで、性能も「俺的には」なかなか(ハイダテ?それって美味しいんですか?
欲しいですね。トリガーも安めだし
どなたかやった方居りましたら教えてくださいw
>>ひげ並びにBC参加者
昨日はどうも有難う御座いましたm_ _m
目当ての例のブツは出ませんでしたが、まさかダマイン出るのは想定外(いや、DROP品あるのは知ってましたがリアルラック関係で
貧乏脱出てことで。すぐ売れてすぐつかっちまいましたg
私が以前やったときはこれほど楽じゃなかったですよー;
範囲無かったのもデカかったですが、流石皆さんでした。すごいなー
いやビビりましたよ。まじで
無題
>>ひげ
>コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音声→音声録音→音量のとこで云々
昨日はCODECかな?とか思ったけど、そーいう事ならドライバor設定臭い
ttp://babu.jp/~create-alpha/sp/recordout.html
ここ辺り参考にして、デバイス選択してもダメなら、未対応ってことでアウトかなぁ
ボードとか詳しいヒゲの事情しらないんでコンナトコ
無題
コントロールパネル>サウンドとオーディオ>オーディオのタブの
録音に"既定のデバイス"って項目ありますが、そこは何になっていますか?
それと、FRAPSのMoViesタブのサウンド設定を
Detect best sound inputを
Use WIndows inputに変更
そして、その項目の↓の
Sund DeviceとSund Inputが何になってるか確認を
無題
そそ、それがやりたいんだけど、項目に無いのよねー・・・
コーディックも色々見てみたけどやっぱり分からないヤ ・⌒ヾ(*´_`)
>>シン
『既定のデバイス』は「Envy24 Family Audio(WDM)」で横の▼動かしてもコレしか無いです...(´д`)
んで、音声コントロールプロバティで出てくるのは
・Input Mix
・Mic
・Line-In
・CD/Video
の四つだけ...。
Frapsの設定は「Sund Device」が「Envy24 Family Audio(WDM)」「
「Sund Input」が「Input Mix」ココを再生ダイレクトとかステレオミキサにすれば良いみたいだけど...
無いのよね....(´д`)ウーン
無題
folder
>お好きに
Vireo Capture Hotkey
>F9(デフォルトでF9です)
Record Sound
>チェックマークいれる
Use windows input
>こっちを選択
sound device
>Envy24 Family Audio(WDM) (←になってるか確認
sound input
>Input MixかCD/Videoに変更(聞こえる方に
無題
http://heros-world.sakura.ne.jp/sroom/frapsfaq_jp.htm
無題
制限解除されないとかって書いてあるけど?
無題
そこのHPも何度も確認したのよね?
「録音できない」で検索した所、InputMixって所に
「再生ダイレクト」「Stereo Mixer」「wave出力ミックス」
のどれかあると大丈夫みたいなの。
んでも、その三種かそれに代わるヤツが無いのでダメなのかなぁ?っと...orn
無題
んで、無料配布版でも録音は可能でモレの持ってるの製品版だったり...。
お金払って買っちゃいましたー(/ω\)
無題
ちょっと↓のソフト試してみてくださいな
http://www.planetgamecam.com/
使いかははインストールするとヘルプが出るので
で設定のadvancedでオーディオ設定も可能なので
無題
カハマルカの瞳 Ver.3.3
無題
K9N SLI-PLATINUMのオンボードサウンドを試しに使ってみてくださいな
無題
既に購入しちゃったからこのソフトで行きたいのよね?
こう何かオーディオデバイスを入れれば解決ってのは無いのかしら...(-_-)
無題
他のソフトだと動くかを知りたいのよ。
その上で問題があれば、さらに切り分けして と
無題
FRAPSの問題だし。例のソフトでもダメなら
PC側の問題と判るから。
無題
現在はSE-150が着いているので無効になってます。
そこで、
1、PC起動直後のBIOS画面に入る
2、Integrated Peripharalsを選択
3、Onboard Deviceを選択
4、Onboard Audio(sound)がDisalbedになっているので
Enableにする。
5、SaveしてBIOS画面を抜ける。
6、XPが立ち上がったら、MSIのサイトかマザーボード付属CDから
サウンドドライバをインストールする。
7、スピーカーケーブルをマザーボードの緑色のコネクタに
接続する。
8、サウンドがSE-150とオンボード競合した場合は、
デバイスマネージャでSE-150を無効にする。
FRPASを使用しない時はSE-150のサウンドの方が、
PCの処理を遅くしないのでオススメです。
無題
日本語マニュアル
http://us1.msi.com.tw/support/mnu_exe/mbd_mnu/J7250v1.0.zip
サウンドドライバ
http://us1.msi.com.tw/support/dvr_exe/mbd_dvr/Realtek_HD_MI31006.zip
無題
行けそうな感じだったのですけど...何故かFrapsの「sound input
」が表示されませんでした。
何か設定が間違ってるかもなので、もちと調べてみます?(^-^
細かな説明ありがとでしたーv