>>>>>
次回の「
ベルト取り」は前回同様に1週空け7月6日(金)PM21:00から行います。
残りの希望者は、セラ・カプ・ミッチ・ウエの4名。(
ウエは特別枠)
一応、予定は6日の金曜日ですけど希望者が来れない場合は中止とします。
希望者は前もってトリガーの確保をお願いします。
私もメリプルを引き連れて来週でも取りに行きたいと思いますのでご協力を。
++++++++
月曜日はのんびりする日と勝手に決めてますのでFFへのログインは無し。
先日課金した「大航海時代」も数日ログインしただけで課金終わりまして...今の状況を考えるとやっぱり両立は無理だなぁ?っと改めて感じました。
帰宅しまして「
ザクver2.0」をいじってみました。
頭部の修正が終わりましたのでサフを吹くのにパーツを洗浄します。
私の場合はママレモンを歯ブラシにつけてゴシゴシします。
エアーとかが吹く方法もあるらしいですが細かいゴミが残ってるとショックですので。
しばらく放置しまして塗るか!っと思ったら乾いて無いので無理。
流石に濡れてるのに塗装は出来ませんから「
トゲトゲ」をいじって見ました。
ザクの左肩になります「
トゲトゲ」の先が丸まってるので尖らせます。
雑誌などを見てると何種類か方法あるんですよね?
・丸くなってる部分を削り同色のランナーを貼り付けて削る。
・ピンバイスで穴を空けてプラ棒を突き刺して削る。
・エポパテで盛って削る。
・販売されてる金属パーツを使用する。(6個で1000円ぐらい)一番簡単で手軽に出来そうなランナーを貼り付ける方法でやってみる事に。
まずはトゲトゲの先が丸まってる部分を400番の紙やすりで水平に削ります。
必要の無い同色のランナーを切り取ってこっちも紙やすりでスリスリ。
瞬間接着剤で削った部分に接着しまして適当な大きさにカット。

かなりランナーが大きめ(太い)ので軽くニッパーで整形しましてー

トゲトゲの角度に合わせて400番の紙やすりで削ります。ひたすら削ります。
トゲトゲ小さいので指が痛くなるのですけど我慢して削ります。
(
紙やすりを台などに固定しないと真っ直ぐ削れないので要注意。)



このままでも十分だとは思ったのですけど電動リューターありますので、、
部品をグルグル回しまして紙やすりに軽く押し当てて調整。
仕上げに1200番の紙やすりを使いましてかなり鋭く尖りました。
ランナーを張り合わせた合わせ目が気になったので解きパテを塗り塗り。
乾いたら綺麗に削れば完成です。ヾ(´□`)

PR
COMMENT
無題
なんか、おしいs、いやいやマジックのようだ!!
パパンの日記を見るたびに、何か趣味を持つべきだな?っと思うのだけど、入り口で引き返してしまう、だめっこです・・・
尊敬です!!
無題
あきっぽいので根気の要る作業は×。
素組みマンセーのダメ樽ですお(`・ω・´)
完成が楽しみだねぇ?♪
無題
でも、見てるとだんだんたけのこの里に見えてくる!不思議!
無題
言われて見れば「たけのこの里」に似てるねっっっ
趣味があるのは良いけど、私の場合は「熱しやすく冷めやすい」だからっ
いくつも放置されてるモノが実家にありますゾ。
>>プル
エアーブラシで色塗るって手入れとか大変だけど、面白いんだよね?
そうするとココをもう少しいじってって感じでこんな風になってくるのさ。
綺麗に完成したら良いナーっと思うんだけど飾る場所が無いのが困りモノ。
>>メリ
自分で言うのも何ですけど、かなり器用だと思いますゾ。
「たけのこの里」より「きのこの山」のが美味しいのに、、、