>>>>>
プラモデルの塗料が無い事に気づきまして近県にある模型店へと買出しに行きました。
距離が結構ありまして車で片道40分ちょっと。気軽に来れる場所でも無いのでー・・・ついつい余計なモノを買っちゃいます。
エアブースのフィルターやら薄め液など購入しまして4,500円程。
車の中で後悔するのは毎度の事、もう慣れました。
帰宅しまして早速プラモデル作り開始。
徐々に形が見えてきて、塗装もいよいよ終わりになると何だか嬉しいですね?
面倒でずーっと先延ばしになっていた「
肩のディテール」の塗装をする事にしました。
1/100の大きさのプラモデルでここまで細かく作る事無いじゃんっと思いつつ・・・
まずはサフで下地を調整します。

下地の上に黒(つやあり)を塗ってからゴールドで塗装。
ディテールの下地はエアーブラシでグラデーションをつけようと思いまして左下だけマスキング。これが思ったよりも面倒で時間掛かりそうでしたので筆でコツコツ塗る事にしました。

墨入れでエナメルを使いますのでラッカー塗料でコツコツと。
1個なら良いのですけど、両肩の表裏にありますので同じ様なのが計4つ。。。
雷の音にビックリしながらコツコツとやりましてこんな感じ。

最後に墨入れをしまして完成ですが・・・最後の方は飽きちゃって飽きちゃってっっっ
あちこちはみ出してるのが分かりますけど、修正する気力もありませんでしたので。
この出ディテールですけど「資料を見て塗り分けろ」見たいな感じで書いてありました。
FSSの資料何て無いですから箱の完成図を見ながら手元にあった塗料で塗装。
カラーの資料も説明書と一緒に入れてあればこんな苦労しなかったのですけどね。 肩が完成した所で腕を組みましてパーツを全て組み込んで完成っ!(クリアはまだ。。)

頭部のファティマハッチ(緑のトコ)は説明書通りに下地銀を吹いて黒でグラデーション。
その上からクリアーグリーンを塗ったら凄く良い感じになりました。


このキットもポリキャップを使用して稼動可能になってますがかなり無理があるんですよ・・・。
左手を差し込む所のポリキャップがゆるくて(消耗じゃない!)腕の重さに耐えられないと。
仮組の時はしっかりしてたのですけど、左手だけポロポロ落ちちゃいます。
仕方ないので合わせ目まで消したパーツを分解しましてポリキャップを加工。
半円状のモノから筒状のモノへと交換しました。再び合わせ目けして塗装して・・・完成して
立たせるのも苦労しましたけど、プロポーションなどかなり良い感じ。
クリアーを塗ってケースに飾れば良いのですけど用意してあるケースは小さくて無理。
ケースが結構良い金額するのでしばらくは箱の中に入れとく事になりそう。
それでそのまま忘れてーって感じかしら。
さて、次は何を作ろうかしらね?
夜からFFにログインするも雷雨が凄くて不安になりましたのでログアウト。
LSではシロッコでも狙ってたみたいですけど入手出来たのかしら?(・ω・`)PR
COMMENT
無題
無題
完成が楽しみだのー
次はそれらプラモを収納する棚を買わなきゃねぇとか言ってみる(´_ゝ`)
シロッコ行ってるの知らなかったよ
知ってたらお手伝い行ったんだけどごめんよ(´・ω・`)>↑
無題
金のしゃちほこって...
似てるの色だけじゃん!(´∀`)
>>プル
残すはクリアーだけだからほぼ完成です。
棚ねぇ、、欲しいんだけどさ、、置く場所無いし値段もするし...。
バラバラにして来る日まで箱の中で封印予定ですわwwww
ウエ・ロク・メリでデリガンに居たからシロッコだと思うのよね。
私も行こうかと思ったんだけど雷が凄かったので辞めときました。