+---------------------------------------------------+
ポリマーCCBを@1個用意しようかと思ったのですけど装備などの時間を考えるとムリムリ。
暗黒ブラッドも考えて「短剣」を競売で見てみました。すると「メリクリ」が装備出来る事が発覚っ!
通常は鎌でタック・スタンをしつつギロで良い感じじゃん!っと思いまして「ヴァサーゴ」を購入(70マソ)
あとは「メリクリ」だけだったのですけど、シンかセラから借りようかと思ってAFを引き出したり命中装備を用意。
当然、狩人の装備も用意しつつ暗黒でも出撃可能にしましてダブに移動しました。
ハイポベルトをばらしつつ、フレサーチをしましてシンとセラを待ちます。
やっとこシンがログインしましたので「メリクリ貸してー」っと言ったのですけど「セラが持ってるから」っとの事。
セラがログインする気配すらないので狩人で行くこととなりました。今回が総力戦とも言える戦闘ですので用意出来るものはすべて持ち込みます。
現地で先にイベントを見てから肝心な「弾」やら「食事」やらを忘れてたことに気づくのはお約束ですかね?
何度も競売と往復をしまして準備完了っ!今回は青⇒詩人へとチェンジしてもらっての挑戦です!
練習は要らないって事でしたのでいきなりの本番戦。「今度こそクリアだー!」っと士気を高めますっ!
一度失敗すると薬品代金も半端無いので皆様かなり緊張しています...。
構成:忍/戦 戦/忍 狩/忍 詩/白 赤/白 白/黒かな? ※後衛さまのサポはちと不明です。『畏れよ、我を』でバトルフィールドに突入!
現在このエリア内にいるパーティメンバーのうち自分を含めた6人がバトルフィールドに入れます。
制限時間:45分(詩人) あ、楽器わすれてる(゜▽゜;)
(詩人) とってきまー^^;
(Kenbi) ちょちょcww
(忍者) ((((゜д゜;))))
(戦士) www
(忍者) はいった人1名w
(Kenbi) 戻りますww
(忍者) うははw
(戦士) 緊張がほぐれたような・・・・w
(Kenbi) うんw
(詩人) うひwっとまぁいきなりのハプニングで笑えましたけど改めて突入となりました。
今回はPTの中で組み合わせをしました。
忍者さんと白さん、戦士さんとぱっくん、モレと詩人さんのグループ。
各自の担当に状態回復&緊急時のケアルなどなどを決めてみました。
狩人な自分が用意した薬品は、
・ポリマーCCB 1個(予備1個)・ハイポ持てるだけ・ヤマビコ・毒消し少々・イカロス・ご飯。【 対 マメット戦 】詩人さんのマンボマンボを貰いましてリレ・強化を済ませまして戦闘開始。
まずは忍者さんが杖もって回避重視装備でマラソンをはじめます。それと同時に戦士さんの挑発で一匹抜き。
抜いた豆をどんどん倒すだけです。ぱっくん(赤)は忍者さんのマラソンサポートをして貰いました。
練習を含めて5回目の戦闘ですので豆は問題は無いですね? ときたま「ガ系」が着ますけど、、、w
マンボマンボと回避重視装備の忍者さんは流石って感じでかなりの確立で攻撃を避けてました。
私もプレ+メヌのお陰で遠隔も中々の命中率でスラッグ1700、乱れで800っと面白いダメが出てましたーv
通常バス+1銃+シルバーブレットで290ぐらいのダメ出てました。リキッドは余裕のあるぱっくんが使ってたみたいですけど、何に固定したのかはサッパリ不明って感じ。
モレの出来る事は目の前にいる「赤ネーム」の敵に全力で攻撃する事でした。
最後の一匹で物理バリア(変象の転輪)が着ましたけど、白さんのホーリーやらぱっくんの精霊で簡単に撃破☆
残り時間:36分55秒 もちょっと早く倒すなら赤がマラソン。忍者がソロで一匹。他メンバーで一匹倒すのが良さそうです。
経験にもよりますけど残り時間によっては練習としてやり直しをした方が良さそうです。休憩をしないで次の戦闘に移動します。
【 対 オメガ戦 】マンボマンボを貰ってから忍者がソロで特攻します。(開幕の範囲攻撃を1人で受けるため)
その後に所定の位置までひっぱりまして戦闘開始。前衛は背後から攻撃しない様に注意しました。(後衛さんも)
モレは狩人だったのですけど横からですと距離が取れないのと後衛付近に行くと「バラ」がかかるので広い方に移動。
【参考図:その? PTの立ち位置はこんな感じです。】オメガは前方に範囲攻撃もありますので、忍者はこの向きでタゲを維持しつつ、他前衛は横から攻撃をします。
後衛さんは出来るだけ離れて範囲攻撃に巻き込まれない様にすることが大切ですっ!
※背後からタゲを取りますと「リアビーム」にて「石化」となりますので注意しましょう。
【参考図:その? タゲの向きを注意しましょう。】狩人が最初から全力で行きますとタゲ固定となっちゃいますので余裕をみつつ撃つべしです。(歌はメヌ・プレ)
私の場合は銀ダマ→銀ダマ→銀ダマ→スタンダマ→銀ダマって感じで、スタン発動するまでスタンダマ撃ってました。※スパルタンブレットだけですとスタンしにくかったです。オメガのHPが半分になる頃に乱れ+狙いでスラッグショット。乱れ撃ちで再度スラッグ。これでほぼタゲ固定っw
半分から削り始めるとWS連発モードになりますのですぐに「ポリマーCCB」を使用します。(1個目)
前半の?系でのヘイトのお陰で挑発数発でタゲは剥がれましたので安心して蝉をかけて攻撃を開始します。
ポリマーを使ったら追い込みモードですのでTPが貯まり次第スラッグを即撃ちします。(弾は上と同じ感じで。)
状態異常の場合は告知しまして、後衛さまに治して貰いますが「静寂」「毒」は自分で治すようにしましょう。
うちらの場合はぱっくんが二個目のポリマーを使いましてそのまま最後まで死者を出す事なく行けました。
万が一、やばいと思ったら一度全滅するのも作戦です。
オメガ・アルテマはHP回復しないので全滅してからのたち直しも十分可能ですので頑張りましょう!
その際の注意点は「死ぬ場所」です。起きれる場所で死なないとダメです。
【参考図:その? 死に場所。金属よりも下ならば平気です。こっちで死ぬようにしましょう。】(イベントを見終わって)残り時間:25分35秒【 対 アルテマ戦 】前回、前々回と時間切れでの敗戦でしたので急いで移動をしまして強化魔法は中で掛けました。
オメガ戦で死者を出さなかったので衰弱待ち(5分)が無かったので何となくゆとりがありましたw
残ったピポリマーは4個。1個多く残ったのは幸先が良いですね?☆ ポリマーを受け取って準備完了。
オメガと同じ様にマンボマンボで忍者さんがタゲと取ってから戦闘開始です。
立ち位置などはオメガと全く一緒。最初のうちはTPが貯まってもWSは撃たないようにします。(狩人は!)
オメガに比べて回避が高いのか遠隔も中々命中しない場合もあり。ちょっとイライラしますっw
アルテマはパーティクルシールドなるものを頻繁に使いまして(防御力アップの効果)ディスペルが忙しそうw
「ケミカルボム」はスロウ+エレジーで空蝉のリキャが面白いことになりますのでイレース二回で処理します。
忍者以外の場合には放置して、余裕があれば治す感じでよいかと思います。
HPも半分を切ったところで「ポリマーCCB」を使用して一気に勝負に行きます。
前半ずーっと貯めておいたTP300スラッグから乱れ→スラッグと続けまして貯まり次第スラッグ即撃ちです。
タゲ固定気味になっちゃいますけど、ハイポを使用しまして何とか耐えますっw
そんな感じで続けてますと...
「
適切な武器を装備してないので遠隔攻撃できない。」っとのログが。あー銀ダマ終わったのかーばらさなきゃ。
Kenbiが、箙【銀】を使用した。その瞬間世界が震えましたっ!!!!
「銀の矢」だった....。 orn orn ornこんなオバカなミスをPTメンバーに言えるわけもなく、こっそりスパルタンブレッドを撃ってました....。幸い残りは2mm。手元のタイマーもまだまだ時間はあったので行けると判断しましてー・・・
三個目のポリマーCCBを使用しまして、皆様アビ全快での攻撃ですっ!!
スパルタンブレッドのスラッグはしょぼですけど、最後は戦士さんのマイティで〆ましてクリアする事ができましたっ!
バトルフィールドクリアタイム:30分51秒アルテマで最後戦士さんとぱっくんが死亡しましたけど、他の死亡者は居ませんでした。
前回来た時よりも随分と時間が余りまして、詩人さんがいかに凄いかを知りました。
クリア後に皆で喜びつつ「
三回目でクリアできたら良かったねー」っとか話してるとー・・・
白さん:「実は私8回目なのです・・・。」っとの事。
ぱっくんも12回挑戦して2回目のクリアとか....。
流石プロM最大の難関と言われてるBCなんだなーっと。ルフィーゼ野に排出されまして「大公親衛隊制式指輪」をげっと。
詩人さんの「チョコボのマズルカ」のお陰で移動もかなり快適でした。
ダブやらミザレオやらジュノやらバスやらを移動しまして進められる場所まで進めまして次は土曜日の夜って事で解散。
ヴァナ時間が絡んでくるとすんなり進めることが出来なくなるので面倒なのですよね?。
んで、今回のBCなのですけどー・・・オメガ以外は動画撮影しましたので暇があったらアップしたいと思ってます。
んでもなーモレがハイポ連打でログ埋め尽くしとかあるしー・・・ オメガ撮るの忘れたしー・・・(´д`)銀の矢だし、、、、そんな感じで「海」へとだいぶ近づいた気がしますヾ(^-^)ゞやほーーーーーーっ!
PR
COMMENT
無題
今日は長いな、、、苦労が滲み出てますな。お疲れ様でした
てかいづれ俺もいかなあかんのだが(´A`)
無題
細かく書いとけば次回行くときの参考になるかなーっと!
前回までは厳しかったけど、今回はそうでも無かったな?・・・
慣れもあるんだけど意外と楽勝だったかも...w