忍者ブログ

Days Without Memory.

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「決別の前」NM退治。

『畏れよ、我を』が無事終了しまして、いよいよアル・タユが見えて来ました。


最大の難関だったBCでしたけど、終わってみれば楽しかったなぁって感じ。
薬品等を準備するのは非常に大変でしたけど達成感はありますね?

BCの動画もあるのですけどちょっと編集するのが面倒ですのでrepだけ貼り貼り。
各自の役割をきちんと決めれば問題なく倒せるBCだと思いました。


2006092204


バスへと行きましてPM7章を進めます。
ヴァナ1日縛り何てのもありましたけど、シドとお話をしまして各地のNM退治に出発。
PTメンバーと話した際に「トンペリ以外は各自で」って事にしましたのでまずはミザレオに。


2006092201
【まずは作戦会議をしますっ!(*´艸`)】


ミザレオ海岸(E-7)にある小屋の中の「Storage Compartment」を調べますとNMPOP。
HPが黄色くなるとフェルモが襲ってきそうな感じでしたので通路まで引っ張って戦闘開始。

 よく考えれば「練習クラス」だとHP減っても襲って来ないのかも?
 練習エレなら魔法使っても襲われないし...どうなんだろ?(*゜ー゜)



2006092202
【Boggelmannです。硬いけどそんなに嫌な攻撃はありませんでした。】


攻撃はほぼ回避出来まして蝉弐でも十分リキャが間に合う感じ。
何だか状態変化の技ありましたけど、まぁ問題なしで撃破に成功?☆


次はビビキー湾(F-6)を目指します。ここのNMは百烈とかあるって事でかなり不安。
お手伝いをお願いするのにもダレも居ませんで...何とかなるかな?って感じで現場に。
たまたまPMのメンバーと行き会いましてそのまま2人で戦闘開始。


2006092203
【Dalham:範囲攻撃やら蝉貫通やら嫌らしい攻撃が多かったです。】


ソロだと苦労しそうな感じでしたけど赤さんと2人でしたので問題なく撃破。

白門へと戻りまして次のBC「武士道とは」の事を考えます。
アタッカージョブは暗黒だけですので暗黒で行く事は決めてたのですけどね?・・・
どうやたらダメージが稼げるのか?って考えましてシンから"クラクラ"を借りましたっw

さてクラクラを借りたのは良いですけど、スキルは193(キャップ220)
失敗は許されないBCですので命中するかが不安でしたのでスキルageに行く事に。

スキルageを希望してる時はシャウト無いのですよね?暗黒ですとソロでは死ねますし...。
白門をウロウロ、ジュノをウロウロしながらシャウトを待つもダメ。



ふとフレサーチでコメントを見るとアゼがスキルageをやってるご様子でしたので合流っ!
ワジャームのプークをやったのですけど...クラクラだと迷惑かかりすぎっ!w
範囲攻撃とかうざすぎですので大人しくシャウトを待つことにしました...( ´-ω-`)

その後もシャウトは無くのんびり過ごしてますとネコが壷でお困りの様子。
暇だしやる事も無いのでお手伝いする事となりました。

昔、4人で来たときに全滅した覚えがありましたけど簡単に撃破しまして終了。
「ガ系」が来なければ問題は無いですね?っ!白門へと戻りましてログアウトしました。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by Az
  • 2006/09/25(Mon)08:19
  • Edit
お壷のお手伝いありがとー御座いましたですYO
これでよーやくお空ですYO!

無題

  • by Kenbi
  • 2006/09/25(Mon)10:15
  • Edit
>>アゼ
空おめでとー!
これでモレの「佩楯取り」手伝えるねーヾ(^-^)ゞヤターw

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

プロフィール

NAME: Kenbi

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- Days Without Memory. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]