忍者ブログ

Days Without Memory.

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

爆走。

今月でFASさんとの契約が切れるので移転を考えています。

FASさん色々便利なのですがちょっとお値段がお高いのですよね~
あの頃は他に選べる場所も少なかったのですが今は沢山在りますし・・・
容量が今と代わらず料金が半額って場所も多いので移転したいと考えてます。

移転で関係するのは「ETERNAL BONDS」と「ETERMOBA」、「xxECOxx」のHP。
この機会に更新したいとは思ってるのですけど・・・中々やる気がっっっっ
出来ればやろう的に考えてますので期待しないでお待ち下さいネ。
 


昨年、不慮の事故で亡くなりましたおじさんの家に使えるものを貰いに行きました。(当時の記事
資産家だったおじさんの財産は億単位で在るらしく色々と揉めた(?)っぽいですが・・・
おじさんの血筋の方の話に寄りますと、遺産を引き継ぐ子供が見つかったとか。
何もせずに億単位の金が入るんだからなぁ」っとボヤいてました。確かに羨ましい...。

葬儀に掛かった必要、お墓の維持費など謝礼も含めて送られてきたらしいです。
何処に住んでるとかは知りませんけど、おじさんが所有してた土地と建物は売却するとか。
それで必要なモノがあればそちらで好きにお持ち帰り下さいと言われてました。

 この件と絡むのですがおじさんのお墓とおじさんが管理してたお墓の問題があり・・・
 資産を受け継いだ方が資金を送り、親戚で管理する形になりそうです。
 おじさんが亡くなった事を知った住職に・・・

 「永住供養するなら全財産を寄付して下さい」っと言われたとかっっ

 永住供養の相場って話もおかしいですけど、大体多くて100万程何ですよね。
 全財産を寄付しなさいってどんだけ欲が深いんだーっと思いましたヨ。
 
何だか住職から「どうなりました?」って電話が親族に何度も掛かってきてるらしいでス。

おじの家に行きますと一年経過してますから庭はボサボサの家はボロボロ。
家は人が住まないと痛みも早いんですよね。
自宅から近いので何か用事(重いモノ)が在れば呼んでくれっと告げ、私は帰りましたっ

数時間後、同居人と母が帰ってきたのですが車には荷物が満載されてました。
そもそもモノが捨てられない同居人の性格。使うモノは良いんですよ使うモノは、、。
洗剤とかそんなのは使うから良いのですけど、引き出物のコップとかタオルは要りませんって。
サンダー(金物を加工する道具)とか貰ってきて何するの?って感じですよ・・・。


そんな感じで大騒ぎしまして夜からはデュナミスへと参加しました。
アップ前の最後のデュナミスの行き先は「氷河」です。
既に狩人で準備して在りましたので直ぐに移動しましてデュナミスへと突入します。

普段と何も変わらないデュナミスですが指示する方が適格だとやり易いですね。
本来なら私が適格にターゲットの指示が出せれば良いんでしょうけど・・・ゴニョゴニョ

2008090701.jpg

全員クリア済みでしたので延長を確保してからザルカ方面へと向かいましてハイドラ退治。
途中でお風呂or夕飯の為離席しましたけど戻りますと随分と進んでましたっ
いつも半壊する様な場所も順調に進みまして最後の延長を確保した所で半壊っ
残り時間も少なかったのでそのまま第二希望などを聞きまして終了となりました。
ドロップしたAFは1個のみ。ドロップ率の修正に期待したいですネ。

2008090702.jpg

いよいよ次回突入の際には料金が半額になり新ジョブのAFも落すようになるんですよね。
人気の青AFとか誰がお持ち帰りするのか楽しみです。
エセヤは私しか希望が居ないのでドロップした時に居れば私のモノ・・・ムフフ。

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

プロフィール

NAME: Kenbi

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- Days Without Memory. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]