>>>>>
塗装の色分けをするのにマスキングなる作業が必要になります。
最近のは色分けしなくてもパーツが色ごとに出来てるんですけどね。
ブラシで吹くのに必要意外の場所に色が付かない様にするのですけど、
この作業がとっても重要になのですよね、、、(-_-;)少しでもスキマがあると色が入り込みますので慎重に。
私、コレが昔からとっても苦手でしてマスキングテープでコツコツと。
苦労しながら出来たのが....

サフ⇒ブラック⇒シルバー⇒クリアーレッドと重ねてこんな色に。(マーク部分)
墨イレをしまして結構良い感じに出来て満足っ!
裏面の塗り訳をすることにしました。
裏面はゴツゴツしてるのでテープじゃ面倒。
そこで「
マスキングリキッド(ハセガワ製)」を使ってみる事にしました。
昔から「ゾル系(液体で固めて剥すモノ)」は不評だったのですよね?
んでもあの当時と比べたら格段と進歩してると思ったので試してみました。
二度塗り必須ですので一度塗った後に乾燥させて再度塗り塗り。
これで塗装して剥せば完璧っ!っと思って塗装を...。
塗料が乾燥した後にマスキングを剥すだけなんですけど...これが甘かった!
剥しづらい、剥しづらい。いい加減剥がれないので爪でがりがりと。
その際に下地も一緒に剥がれちゃったりして修復不可に...。
しかも下地が白だったのがうっすらとリキッド色(オレンジ)に...ヽ(゜ー゜;)ノ
思い切って購入したマスキングリキッド(1,300円程)表は完璧に出来たのですけど、裏面が見るも無残となりましたので....
そのまま薄め液の入った容器にドボーン!! 最初からやり直しに。
やっぱりゾル系はダメなのですね?・・・(ーー;)
そんな感じで深夜1時過ぎまで色落としをする事になりました、、、PR
COMMENT
無題
プラモってテクニックより
むしろコツコツとした地味な作業の方が
重要度高いんすよねぇヽ( ´ー`)ノ
無題
なので4日じゃなく5日らしい噂です。ウホホ。
さらに、参加者はもれなく犬に触れる特典付。タブン。
無題
無題
ナカーマ(AA略
無題
ほんと「ぎゃーーー!!」ですよ....(ーー;)
リキッド窓から投げ捨てようかと思いました...壁に投げましたっっ。
マスキングが楽になるかと思ったのに余計な手間が増えまして、、
よく考えたら見えない部分は良いのよねーv
>>メリノ
ひっ日付変更しました!ヽ(;・ー・)ノ 最初4日って言ってた様な気がっ
「参加者はもれなく犬に触れる特典付」噛むからイヤです。
>>プル
プルもメリ同様、連休なしですか....(´д`)
連休明けのツラサを考えると休まないのも良いかもネー
ふと、今になってそんな気持ちになりつつありますデス。